きままに       雑記
どんなサプライズが・・・
真田園トップ ・ 雑記18年 ・ 雑記19年 ・ 食乱スナップ ・ ご感想 
真田園の四方山話
わが村佐名伝のこと
春夏秋冬うまいもん作り

 ●富有柿
 ○みかん
 ●林檎
商品注文と支払い
産直カレンダー
 ☆梨の発送
 ★柿の発送
 ☆みかんの発送
 ★林檎の発送〈限定販売〉
気ままに雑記
平成18年
 ○韓国食乱グループ旅行記
平成19年
平成21年
大淀町のこと
薬水の大師さん
柳の渡し
PHOT
コメント
3月20日(木)雨  浄土院 春の大祭
春分日あいにくの雨でしたが、9時おまいりさせていただきました。毎月21日に当番制にてお掃除とお経さんを上げてお祭りしています。年に一度の大祭にみな集まり、佛眼寺の住職様をお迎えして、皆で読経します。後お説教をお聞きします。
3月5日(水) 晴れ 生活研究グループ研修旅行
 宇陀市菟田野町のエトファルトを立ち上げられた笹岡美喜子様の施設を見学。

 ハウスの中には、色とりどりの花が咲いていました。(播種後のもの、苗状態のもの、つぼみ、開花と各コーナーに分かれていました。) 後、何種類かの花を選んで、思い思いに且つ芸術的に?寄せ植え体験をさせていただきました。

 大宇陀区の阿騎野グループ様によるヘルシーな昼食です。

蕎麦、お漬物、ブルーベリーご飯。始めていただいたブルーベリーご飯はむっちりとしていておいしかった!デザート代わりに、ブルーベリー餡を包んで おやき作りを楽しみました。別腹に入ったみたい、、、。帰りには、”葛の館”で三時のおやつを。満腹の研修旅行でした。
    
    
1月30日
大淀町中央公民館にて魚料理講習会。

メニュー

@牡蠣飯  Aカニのふんわりスープ Bアボガドとマグロのサラダ

Cぶりのイタリアンステーキ

デザートには、我が家のキウイフルーツとみかんでした。
1月15日(火曜日)
奈良県の生活研究グループ員の集いが開催されました。

感動のあまり、涙ぐむ方もありました。30年余り活動され続けていく間には、悲しいことも、嬉しいこともたくさんありました。

後半は、『みかん山の母ちゃん』でお馴染みのかたにも講演していただきました。お子様のこと、ご主人のこと、タレント活動のこと、笑いあり、涙ありの人生。今後も、ご活躍をお祈りいたします。
伊勢講の集まり  1月14日(日) 12時から 6時まで
我が家が、今年の当屋となりました。海のものは、鯛を榊のそばにお供えし、野菜で、花を作ったものです。(長老の方に作っていただきました)

とてもきれいで、感動ものでした。2人欠席でしたが、般若心経をあげた後、みんなで会食、カラオケなどを楽しみました。
トップページ
真田園とは
佐名伝の伝統行事
農作業
産直カレンダー
気ままに 楽農記 004
気ままに 楽農記 004